Be happy as an AS boy/girl.
中学生 1年生と3年生
2012/12/26 こどもの心
来年3月、アズでも何人かの生徒が中学校を卒業します。
中学1年生と3年生とでは、別人のように変わりますね。
小6の頃は、アズでも学校でも少しの刺激で崩れていたT君、
中学校は怖いところだから行かないと、ダダをこねていたG君、
ひとりで買いものしたことすらなかったMさん、
難関校に、何の努力もなしに入れると信じていたM君、、、
みんな中3になった頃から、
真剣に自分の生き方と向き合うようになってきました。
今の自分に向いている学校を選び、
そこに入るための努力をする。
そして進学。
こんな日が来るとは、まわりの誰もが思っていなかったのではないでしょうか?
もちろんまだまだ道はこれからですが、
でも、努力が報われる経験をした人は強い。
そして、等身大のこどもを受け入れ、支えてきた親御さんたちも。
きっとこれからも、いろいろなことを乗り越えていけることでしょう。
アズは28日まで行ないますが、ちょっぴり早い「よい年を!」
最近はまっている銀色卵の実験。
小3のY君に教えてもらいました。
中学1年生と3年生とでは、別人のように変わりますね。
小6の頃は、アズでも学校でも少しの刺激で崩れていたT君、
中学校は怖いところだから行かないと、ダダをこねていたG君、
ひとりで買いものしたことすらなかったMさん、
難関校に、何の努力もなしに入れると信じていたM君、、、
みんな中3になった頃から、
真剣に自分の生き方と向き合うようになってきました。

そこに入るための努力をする。
そして進学。
こんな日が来るとは、まわりの誰もが思っていなかったのではないでしょうか?
もちろんまだまだ道はこれからですが、
でも、努力が報われる経験をした人は強い。
そして、等身大のこどもを受け入れ、支えてきた親御さんたちも。
きっとこれからも、いろいろなことを乗り越えていけることでしょう。
アズは28日まで行ないますが、ちょっぴり早い「よい年を!」
最近はまっている銀色卵の実験。
小3のY君に教えてもらいました。