Be happy as an AS boy/girl.
「高校生活を語る」会
2013/08/23 勉強会
7月のおわり、アズで勉強している高校生たち5名に
高校生活を語ってもらう会を開きました。
発表者も含めると、参加者23名。
あたたかい雰囲気の会になりました。
5名とも、小学生の頃からアズに通っている生徒たち。
思い起こせば、いろいろなことがあったなあ。
学校に何年も行くことができなかった子、、、
少しでも失敗すると、自分の頭をたたかずにはいられなかった子、、、
中学まで、ひとりで買いものをしたことがなかった子、、、
毎日毎日、友だちができないことを嘆いていた子、、、
運動会の後かたづけで、フリーズしていた子、、、
でも今は、毎日元気で高校に通っている。
経験した辛いことを栄養にして、たくましく生活している。
そしてこうして、大勢の人の前で発表できる。
予期せぬ質問にも、堂々と答えることができる。
「学校へ行く途中、電車が遅れたらどうしますか?」
「ゼミって、どんなことをするのですか?」
「中学時代、塾には行っていましたか?」
まだ大人というには早いけれど、本当によくここまでになりました。
お母さんお父さんが、発達の可能性を信じて
その時々に、一生懸命に関わってきたからこそです。
来年の彼らは、きっとまたもう一歩前進しているに違いありません。
こどもってすばらしい。人間て素敵。
来年が楽しみです。
高校生活を語ってもらう会を開きました。
発表者も含めると、参加者23名。
あたたかい雰囲気の会になりました。
5名とも、小学生の頃からアズに通っている生徒たち。

思い起こせば、いろいろなことがあったなあ。
学校に何年も行くことができなかった子、、、
少しでも失敗すると、自分の頭をたたかずにはいられなかった子、、、
中学まで、ひとりで買いものをしたことがなかった子、、、
毎日毎日、友だちができないことを嘆いていた子、、、
運動会の後かたづけで、フリーズしていた子、、、
でも今は、毎日元気で高校に通っている。
経験した辛いことを栄養にして、たくましく生活している。

そしてこうして、大勢の人の前で発表できる。
予期せぬ質問にも、堂々と答えることができる。
「学校へ行く途中、電車が遅れたらどうしますか?」
「ゼミって、どんなことをするのですか?」
「中学時代、塾には行っていましたか?」
まだ大人というには早いけれど、本当によくここまでになりました。
お母さんお父さんが、発達の可能性を信じて
その時々に、一生懸命に関わってきたからこそです。
来年の彼らは、きっとまたもう一歩前進しているに違いありません。
こどもってすばらしい。人間て素敵。
来年が楽しみです。