Be happy as an AS boy/girl.
一番先に捨てるもの
2012/12/16 こどもの心
3週間前に復調した彼の調子が、ほんの2〜3日ですがくるってしまいました。
問いかけても返事は全くなし、家でも暗い部屋のすみでじっとしている、
好きなことしかしない。
どうも、クリスマス会に行きたくないこと、
お父さんにしかられたことなど、いろいろと重なったらしい。
そういう時にどうなるか?
「一番先に捨てるのは、コミュニケーションですよね」
というのがお母さんの弁ですが、これは名言。
心が不調の時はこだわりが強くなる、とよく言いますが、
考えてみれば、心にゆとりがなければ
一番先に捨てるのは、苦手なこと=コミュニケーション
唯一できるのは得意なことや好きなこと。これがまわりにはこだわりとうつる。
当然のことですね。
コミュニケーションって、それほどエネルギーが必要なことなんですねえ。
やっぱりコミュニケーションにエネルギーを振り分けてもらうには、
心にゆとりを作るのが一番、ということです。
ところで彼は今回は、すぐに復調。
クリスマス会が重荷になっていると気づいた、お母さんのお手柄でしょうね。
問いかけても返事は全くなし、家でも暗い部屋のすみでじっとしている、
好きなことしかしない。
どうも、クリスマス会に行きたくないこと、
お父さんにしかられたことなど、いろいろと重なったらしい。
そういう時にどうなるか?
「一番先に捨てるのは、コミュニケーションですよね」
というのがお母さんの弁ですが、これは名言。
心が不調の時はこだわりが強くなる、とよく言いますが、

考えてみれば、心にゆとりがなければ
一番先に捨てるのは、苦手なこと=コミュニケーション
唯一できるのは得意なことや好きなこと。これがまわりにはこだわりとうつる。
当然のことですね。
コミュニケーションって、それほどエネルギーが必要なことなんですねえ。
やっぱりコミュニケーションにエネルギーを振り分けてもらうには、
心にゆとりを作るのが一番、ということです。
ところで彼は今回は、すぐに復調。
クリスマス会が重荷になっていると気づいた、お母さんのお手柄でしょうね。